クリスマスというもの
そもそもクリスマスとは
イエス=キリストの誕生を祝う祭り。12月25日に行われる。多くの民族の間にみられた、太陽の再生を祝う冬至の祭りと融合したものといわれる。聖誕祭。降誕祭。
出典:クリスマス(クリスマス)とは – コトバンク
12月25日に行われるものです。イエス=キリスト要素をほとんど感じたことがないのは気のせいでしょうか。たぶん気のせいでしょう。
12月24日はクリスマスイブでサンタがやってくると言われている日です。雪の降る地域ではトナカイに、オーストラリアではこの季節は夏なのでサーフィンでやってくるようです。
ちなみにわずかばかりPVが減少しやすい日です。
カップルと過ごす日
アメリカでは、クリスマスは家族と過ごすのが主流となっているようです。キリスト教の行事が盛んにあるため、密接に関係しているクリスマスを祝う流れから転じたのでしょうか。
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン [ Catch Me If You Can ]でもホームアローンでもクリスマスは家族と過ごす大事な日として認識されていました。
一方の日本では、クリスマスは恋人と過ごすことが完全に主流になっていると思います。クリスマスに家族と過ごすという人はあまり見かけず、恋人がいない人が家族と過ごすという偏見で見られています。
おそらくどこかの広告会社が商用利用できそうということで目をつけたのでしょう。
ちなみに自分はかなりの確率で偏見で見られています。恋人がいるかは不明です。
クリスマス直後に「別れる」と検索する理由
Google Trendでの結果
Goolge Trendで検索しましたが、海外での様子はすごいことになっています。
searches for 'should i break up with my boyfriend?' surging right now pic.twitter.com/3zVc63WGww
— Max Benwell (@Max_Benwell) 2016年12月27日
日本でも同じように検索しましたが、常に「彼氏と別れる」という検索回数の方が多く、特に12月25日のクリスマスから12月26日にかけては爆発的に検索が増えています。
www.google.co.jp
何故このようなことになっているのか
クリスマス前に恋人を作る人も多い
これは身近にいますが、クリスマスは一人で過ごしたくないという人・プレゼントだけもらいたい人などクリスマス前になるとやたらカップルが増える印象です。おそらくここでクリスマス用の恋人を作るも、クリスマス中からクリスマス後にかけて飽きてきて別れるのではないでしょうか。
世知辛いですが、これが大きな理由の一つと自分は思っています。
クリスマスを一緒に過ごせない
2016年のクリスマスは休日で三連休になりましたが、普段は平日です。
つまり仕事をしている人が多いということです。仕事で忙しくクリスマスに会えなかったり、クリスマスは家族と一緒に過ごす派の恋人だったりでクリスマスを一緒に過ごせないと冷めてしまうのでしょう。
確かに周りはカップルで賑わっているのに一人にされたら確かに面白くはないですね。これも理由の一つでしょう。
まとめ
- クリスマスはカップルで過ごす日が多い
- クリスマス直後になると恋人と「別れる」で検索する人が増える
- 様々な理由からクリスマス後は別れやすい?